Dragon Ball Wiki
Advertisement

(き)とは、鳥山明の漫画『ドラゴンボール』、ならびにそれを原作としたアニメなどにおける体内エネルギーの概念である。

本稿では、それを利用した気功波(きこうは)についても、併せて解説する。

概要[]

『ドラゴンボール』作中で使用される、体内エネルギーの比喩である。初めてこの概念が登場したのはピッコロ大魔王編で、超神水を飲んだ孫悟空ピッコロの気を感じ取り、カリンに驚かれている。戦闘に用いる場合、気功波として放つ以外にも、体の一部分に込めることで、攻撃力や防御力を上げたり、気を具現化させて手や体を作ったりと、用法は様々である。気の弱っている者に別の者が気を送り、体力を回復させることも可能。また体内の気を放出、コントロールすることで飛行も可能であり地球ではこの技術を舞空術(ぶくうじゅつ)と呼んでいる。

訓練すれば相手の気の強さや位置を感じることが可能で、数億キロ離れた相手の場所さえ分かってしまう。また、気の強さをコントロールすることで気配を隠したり、強さをカモフラージュすることができる。訓練次第では気を完全に消すことができ、その場合肉眼で探すしかなくなる。気は強弱以外にも個人の特色が出るようで、その人物を知るものであれば気の探索により個人の特定が可能である。フリーザ魔人ブウに対しては「邪悪な気」、「不気味な気」といった表現もみられ、セルは複数の人物の気が入り混じっていると表現された。また人造人間のように気が存在しない人物もいる。

敵として登場したキャラクターの大部分は気を探索することができないが、中期であればナメック星編でのベジータ、後期であれば魔人ブウなど、パワーアップ時に可能になるパターンも多く、戦闘に関する学習能力の高さを表現したり、知性の高まりの表現としてしばしば用いられた。

気の容量はそのまま実力と結びついているが、実力には技術や技量などといった他の要素も関係してくるので、力量を測る指針にはなるが絶対的なものではない。また、闘いにおいて最も重要なのは気の大きさとコントロールであり、肉体的にはどう鍛えても強さには限界があり、それを超えるには気を強化するしかない。気には、元気[1]、勇気[2]、正気といった精神力も含まれる[3]

気功波[]

体内の気を体外にエネルギー化して発射する技で、悟空をはじめ多くの戦士達が使用する。代表的なものとしては体内で凝縮、破壊力を持ったエネルギー波として一気に放出するかめはめ波が挙げられる。作中では「エネルギー波」および「エネルギー弾」などとも呼ばれている。気の使用量により、大きさや威力が異なる。かめはめ波やどどん波のような光線型と、元気玉や繰気弾・クラッシャーボールのような光球型の2種類のタイプが存在し、光線型も先の球が大きければ爆発系、小さければ貫通系と分かれる。光球型は主に爆発型だが稀に貫通型のものもある。主に手の平から放つが他にも指先、口、目などキャラクターや種族によって様々な箇所から放出可能であり、ごく稀な例として足の裏から発射するケースも見られる。他にも変化させて円盤状にしたり、操作したりできるものもある。人造人間編以降は、一般人にはトリックだと思われている。

気功波の種類[]

個々の技についてはドラゴンボールの技一覧を参照。ドラゴンボール大全集4巻によると以下のように区別されている。

基本型
ごくシンプルな手の平から放つエネルギー波、エネルギー弾で作中最も数が多い。エネルギー波の例)かめはめ波、超かめはめ波、爆力魔波、10倍かめはめ波、100倍ビックバンかめはめ波、ギャリック砲、ダブルサンデー、デラックスボンバー、魔閃光など。エネルギー弾の例)クラッシャーボール、ビッグバンアタック、デスボール、電撃地獄玉など。
連続型
その名の通り気功波を連続発射する。一発一発は大抵普通のエネルギー波やエネルギー弾でありそうでない場合は融合型に分類される(後述)。エネルギー弾型の場合は相手の周囲に浮かべて一斉に襲い掛かる形になることが多い。例外的にひとつの気功波を分裂させて連続型のような形にする例もある。例)連続かめはめ波、連続死ね死ねミサイル、連続超ギャリック砲など。
集中型
手の平以外の体の一部分(指、目、口など)からためた気を放つ技。特徴として一点集中されている技が多く貫通力が高い。気の束が太い場合は破壊力に優れる。例)どどん波、魔貫光殺砲、イレイザーガン、ワハハノ波、アイビームなど。
誘導型
相手に向けて自動的に追跡する、もしくは使い手の意思で自在に動かせる気功波。スーパーゴーストカミカゼアタックは気の塊(?)そのものが意思をもって動くかなり特殊な例である。また、かめはめ波を操作するなど基本型にアレンジを加えて誘導型にすることもある。例)繰気弾、スーパーゴーストカミカゼアタック、追跡エネルギー弾など。
気合い型
通常の気功波と違いその軌跡が目に見えないもの。発動させる箇所は主に手の平、眼光、体全体からは自らの体を中心に360°方向に範囲が及ぶ。例)気合い砲、気合い眼、衝撃波、衝撃斬、気功砲、超爆裂魔波、ウルトラファイテングボンバー、ベジータファイナルブラストボムなど。
集積型
自らの気だけではなく他者からもしくは植物、動物といった微生物からも気を集めた特殊な形態。集めた気の分だけ威力も上がるが気を練る時間が長いのが難点。このタイプの技は作中最も少なく次の2つしかない。例)元気玉、リベンジデスボール。番外)超一星龍の「マイナスエネルギーパワーボール」はマイナスエネルギーを集めそれを巨大なエネルギー球にした技、気功波の類ではないが技の原理は同じである。
変化型
気功波に使い手が独自のアレンジを加えて特徴的な形や効果(切り裂く、突き刺すなど)を持つ。例)気円斬、ブレーンクラッシュハンマー、サウザーブレード、スピリッツソード、ギャラクティカドーナツ、龍拳など。
融合型
上に挙げた基本型以外の系統に2つ以上該当する技のこと。
変化型+誘導型の例)誘導気円斬
気合い型+連続型の例)新気功砲
変化型+連続型の例)連続気円斬、連続スーパードーナツなど
集中型+連続型の例)フラッシュボンバー、クレイジーフィンガービーム、スーパーワハハノ波など
集中型+変化型の例)デスウェーブ
誘導型+連続型の例)スーパーバルーンボンバー、人類絶滅攻撃など
変化型+誘導型+連続型の例)拡散エネルギー波

脚注[]

  1. 健康でも元気が無かったり、病気でも元気があったりといった場合の元気も含む。
  2. 強い相手に対し震えて逃げ出したり、グッと我慢して立ち向かえるといった類の勇気。
  3. 「マンガ「DRAGON BALL」の真実 トリヤマはこう考えていたよスペシャル」『DRAGON BALL 超エキサイティングガイド ストーリー編』 集英社 ジャンプ・コミック出版編集部編 92頁。

関連項目[]

  • 気功
  • 発勁
Advertisement