『ドラゴンボール FINAL BOUT』(ドラゴンボール ファイナルバウト)は1997年8月21日にバンダイから発売されたプレイステーション用3D対戦格闘ゲームである。
『ドラゴンボール』のプレイステーション最終作品である。
解説
『ドラゴンボール』のゲームでは初めてキャラクターにポリゴンを使用した作品。手前や奥に移動するなど移動や回避の幅が広がった。当時は『ドラゴンボール』のゲーム最終作品と銘打たれたが、現在は人気が再加熱し多数のゲームが発売されている。また本作において初めて専用オープニング、エンディングテーマが付けられている。
『ドラゴンボールGT』のキャラクターが多く登場しているのが特徴である。
基本操作とシステム
十字キーとパンチ(□)・キック(○)・エネルギー弾(△)・ガード(×)で構成されている。L1キーと一緒に入力するとダッシュや舞空術、手前・奥移動(地上戦のみ)が可能。
体力ゲージのほかにパワーゲージが存在し、光弾系必殺技を使用する際には一定の気力を必要とする。パワーゲージがなくなるとフラフラになる。×ボタンと□ボタンを押し続けると溜める事が可能。
デモ必殺技とカウンター
遠距離から必殺技コマンドを入力すると迫力あるデモ必殺技になる。このとき受ける側がカウンターの文字が表示されると同時にコマンドを入力すると防御または反撃する事が出来る。
- ガード
- 十字キーと×ボタンを押す。防御してダメージを軽減する。
- 弾き返す
- 十字キーと○ボタンと□ボタンを押す。はじき返してダメージを軽減する。
- 掻き消す
- 十字キーと×ボタンと△ボタンを押す。気でかき消す、気を大幅に消費。
- 撃ち返す
- 十字キーと○ボタンと△ボタンと□ボタンを押す。撃ち合いになったら△ボタンを連打、連打に負けたほうがダメージ。
メテオスマッシュ
相手を一方的に攻める連続攻撃。相手に接近して十字キーとR2ボタンで相手を吹っ飛ばしたらすぐにコマンドを入力。成功率は低くなるが、何度もつなぐ事が出来る。
- パンチラッシュ:相手方向キーと□ボタンと△ボタンを同時押し
- キックラッシュ:相手方向キーと○ボタンと△ボタンを同時押し
- 光線技メテオ:相手方向キーと△ボタンと×ボタンを同時押し
メテオスマッシュ阻止 相手がどのメテオを使うかを予測してメテオを阻止出来る。
- パンチラッシュ阻止:十字キーと□ボタンと×ボタンを同時押し
- キックラッシュ阻止:十字キーと○ボタンと×ボタンを同時押し
- 光線技メテオ阻止:十字キーと□ボタンと○ボタンを同時押し
メテオスマッシュ返し 相手がどのメテオを使うかを予測してメテオで反撃出来る。
- パンチラッシュ返し:十字キーと□ボタンと△ボタンを同時押し
- キックラッシュ返し:十字キーと○ボタンと△ボタンを同時押し
- 光線技メテオ返し:十字キーと△ボタンと×ボタンを同時押し
ゲーム内容
- 対戦
-
- VSCPU
- 12人のCPU相手と闘うモード。HARDモードのスーパーベビーをライフ3分の2以上残して勝つと超サイヤ人4孫悟空(超4孫悟空と表記)と闘える。
- VS2P
- 友達同士の対戦。
- 天下一武道会
- 最大8人で闘えるモード。武舞台か荒野かを選ぶ事が出来る。
- BUILD UP
- 戦わせる事によりキャラを育成できる。『ドラゴンボールZ Ultimate Battle 22』のデータを引き継げる。
- オプション
- キーコンフィグやメテオスマッシュ、デモ必殺技のON/OFFを変更できる。
- 練習モード
- 技の練習が出来る。
- さうんどてすと
- タイトル画面でL1+L2+R1+R2を押しながらスタートを押すと出現。ゲーム中のBGMや台詞を聞くことが出来る。
各モードでキャラ選択の際、SELECTボタンを押しながら決定するとワイヤーフレームキャラになる。
登場キャラクター
- 孫悟空(声:野沢雅子)
- 『ドラゴンボールGT』でウーブに稽古をつけていた時の悟空。(子供の姿にされる前の悟空)
- 『ドラゴンボールGT』のパン。
- 悟空(声:野沢雅子)
- 『ドラゴンボールGT』で子供に姿にされた悟空。
- トランクス(声:草尾毅)
- 『ドラゴンボールGT』のトランクス。
- ベジータ(声:堀川亮)
- 『ドラゴンボールZ』の魔人ブウ編のベジータ。
- フリーザ(声:中尾隆聖)
- 最終形態の姿で登場。
- セル(声:若本規夫)
- 完全体の姿で登場。
- ブウ(声:塩屋浩三)
- 孫悟飯(声:野沢雅子)
- 老界王神に潜在能力を引き出してもらった悟飯。
- ピッコロ(声:古川登志夫)
- 以下は隠しキャラとして登場。
- 超孫悟空(声:野沢雅子)
- 上の『孫悟空』の超サイヤ人形態。
- SON GOKOU(声:野沢雅子)
- 『ドラゴンボールZ』の悟空の超サイヤ人形態。(山吹色の胴着を着ている)
- 超悟空(声:野沢雅子)
- 上の『悟空』の超サイヤ人形態。
- 超トランクス(声:草尾毅)
- 上の『トランクス』の超サイヤ人形態。
- TRUNKS(声:草尾毅)
- 未来のトランクスの超サイヤ人形態。
- ベジット(声:野沢雅子&堀川亮)
- 孫悟空とベジータがポタラで合体をした姿。初めから超サイヤ人形態で登場する。隠しキャラとして登場。
- 超4孫悟空(声:野沢雅子)
- 悟空の超サイヤ人4の状態。難易度ハードにて、スーパーベビーとの戦闘でダメージが少なかった場合、その後に隠しキャラとして登場する。
- スーパーベビー(声:沼田祐介)
- VSCPUのラスボス。サイズが他のキャラクターより大きく、プレイヤーキャラクターとして使用する事は出来ない。
主題歌
- オープニングテーマ
- 「THE BIGGEST FIGHT ~激突~」(作詞: 森由里子、作曲・編曲: 山本健司、歌: 影山ヒロノブ、KUKO)
- エンディングテーマ
- 「君を忘れない」
- 「THANK YOU!」
- (作詞: 森由里子、作曲・編曲: 山本健司、歌: 影山ヒロノブ)
- 挿入歌
- 「HERO OF HEROES」(作詞: 森由里子、作曲・編曲: 山本健司、歌: 影山ヒロノブ、KUKO)
関連商品
- ドラゴンボール FINAL BOUT
- 山本健司が作曲したゲーム中のBGM、主題歌を収録。1997年9月12日ZAIN RECORDSから発売。
- ドラゴンボール 最強格闘BIBLE(Vジャンプ ゲームブックスシリーズ)
- 本作とプレイステーション用ソフト『ドラゴンボールZ 偉大なるドラゴンボール伝説』と、スーパーファミコン用ソフト『ドラゴンボールZ HYPER DIMENSION』の計3本が1冊になった攻略本。折込ポスターにキャラクターの隠し必殺技を記載。また超サイヤ人4悟空の出現方法が間違って記載されており、後に『Vジャンプ』にて訂正記事が載せられた。
関連項目
|
|
![]() |
このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はドラゴンボール FINAL BOUTにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。 |